ヨーロッパ風の家
ヨーロッパ風のレンガの家、
その事例と口コミを大調査
本ページでは、レンガで仕上げたヨーロッパ風について、その事例や施主の方の口コミをご紹介していきたいと思います。
ヨーロッパ風の家の特徴
ひと口にヨーロッパ風といっても、地域によってそのスタイルは異なってきます。レンガの家の定番と言えるのは、茶褐色のレンガで重厚な造りの英国風ですが、これが南欧風になると暖色系のレンガや白壁を組み合わせるのが主流といった具合です。そんな各種のヨーロッパ風物件の事例をご紹介していきましょう。
ヨーロッパ風の家の施工事例
アイボリーカラーのレンガで個性を発揮
こちらは、家のデザインや形状はオーソドックスながら、用いたレンガは定番の茶褐色ではなく、マレーシア産のアイボリーのカラー。和洋折衷ならぬ、北欧南欧折衷といったところでしょうか。
引用元:三陽ホーム
http://www.sanyohome.info/ivorymalaysia
モチーフはヨーロッパの街にあるアパート
こちらは3階建てレンガ積みの賃貸併用住宅の事例。ヨーロッパの街角で見かけるような、古き良き時代のアパートメントをモチーフとしており、入居者の方々からも好評を得ているそうです。
引用元:レンガ積みの家ケンブリック
http://www.kenbrick.co.jp/case/case5.html
白いお城を、一戸建て住宅で再現
ヨーロッパを舞台にした物語に出てくる白いお城。その雰囲気を、珍しい白いレンガの外壁を用いて表現しています。もちろんレンガならではの断熱性や耐久性は茶色と変わりありません。
引用元:レンガ積みの家ケンブリック
http://www.kenbrick.co.jp/case/case7.html
ヨーロッパ風の家を建てた人の口コミ
- 「以前よりヨーロッパ風の家に憧れていて、注文住宅で家を建てるのであれば絶対そうしたいと考えていました。しかし、大手も含めいくつかの業者をあたってみましたが、どこもあまり乗り気ではない様子。そんな中で、レンガの家でヨーロッパ風という提案をしてくれた施工会社さんに巡り逢えました。もちろん内装や間取りもこちらの希望をしっかり汲んでくださり、家具もヨーロッパのアンティーク調を前提として仕上げてくれました」
- 「当初は輸入住宅にさほど感心があった訳ではないのですが、一戸建てのリサーチをしていくうちにどんどん惹かれていきました。また、外壁を本物のレンガで仕上げるというやり方も初めて知り、そのメリットにも魅力を感じました。一方で、室内には畳の部屋も設けたいと希望したところ、リビングの一部として、ちぐはぐな違和感なく仕上げてくださり、この点も満足しています。おかげでいい家ができました」
- 「いわゆる流行に左右されない、普遍的なデザイン性の良さというものを望んでいて、それが何かを考え、レンガの家に辿り着きました。二人目の子供が生まれたのを機に、依頼する会社を探したところ、レンガの外壁プラス塔屋のあるデザインを提案してくれた業者さんに惹かれ、家内も賛成してくれました。そして何より、完成した我が家に、子供達が本当に嬉しそうにしているのが感激です。快適性も申し分ありません」