シン・(3匹の)コブタ~コスパのいいレンガの家 施工方法比較~
シン・(3匹の)コブタ~コスパのいいレンガの家 施工方法比較~ » レンガの家に関する疑問にお答えします! » レンガの家の資産価値は?

レンガの家の資産価値は?

時間の経過とともに風格と味わいが増すレンガの家。レンガ積みの住まいは、見た目だけでなく強度が高くて長い期間住めるので資産価値もあります。こちらではレンガの家の資産価値を、幾つかの視点から解説していきます。

長く住めるレンガの家

長期的スパンで見る木造住宅とレンガの家のコストを比較してみましょう。

従来の家の寿命

国によって定められている建物の耐用年数では、木造戸建て住宅は22年、鉄筋コンクリートなどのマンションは47年(RC)となっています。この年数は減価償却費を計算するために設定した年数なので、実際の建物の耐年数が何年間であるか、とは別の意味ですが、それでも木造住宅の耐用年数は30年前後というのが一般的です。

この耐用年数を踏まえると、30歳の頃に新築物件を手にした人は60歳の頃に建て替えや本格的なリフォーム、引っ越しなどを検討する計算になります。長期の住宅ローンを組んでマイホームを購入する人も多いでしょうから、そんな場合はローンを払い終えた頃にまた数千万の資金が必要になります。

また家を良好な状態で維持していくために、外壁の清掃や塗り替えを10年ごとにするのが適切と言われています。これは美しい外観を保つという意味だけでなく、外壁保護をして家の耐久性を高める目的もあります。

このように従来の木造住宅は30年前後が寿命で、それ以前のメンテナンスも必須とされています。さらに築22年以上の木造住宅を売却する場合、ほぼ土地の価格で取引されるのが通例で建物に関する資産価値はほぼゼロとなります。

参照元:国税庁 減価償却率(https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensutatemono.html )

参照元:三菱UFJ不動産販売(https://www.sumai1.com/sellers/market/age/)

レンガの家は高寿命

レンガの家は、従来の木造住宅の住まいと比べて約3倍の100年スパンで住むことができると言われています。その理由は、レンガ積みの家は気密性・断熱性・遮熱性に優れて耐久性が高く、構造本体を守り劣化を抑制することができるからです。

また地震の多い日本で不安視されていた耐震対策もしっかりとられています。積みレンガの家はその重さに耐えられるようにコンクリートの基礎が原則で、頑丈な鉄筋も組まれています。さらに地震の振動を基礎から逃がす建築技巧を、各施工会社はそれぞれ開発・採用しています。そのためレンガの家は頑丈で30年ごとに建て替える必要がありません。

さらにレンガの家は外壁塗り替え費用が一切かからないため、住まいを維持コストが従来の木造住宅より少ないというメリットもあります。

時が経つごとに味わいが深まる

レンガの家の大きな魅力のひとつが外観です。レンガの家の場合、新築物件より時間が経つほど品格・味わい・優雅な魅力が深まっていくのが一般的な住宅と異なる点です。昔のレンガは凍害で割れてしまう、という欠点がありましたが、現在建材として利用されているレンガは硬くて割れにくく、水にも氷点下の寒さにも強いセラミックレンガを採用しています。半永久的に使えるセラミックレンガは経年劣化の心配がなく、むしろ時間と共に優雅な品格をかもし出します。

一方、従来の木造住宅の外壁でよく見かける窯業系サイディングボードの主成分はセメントです。外壁に利用するため防水加工は行っているものの、7~8年を過ぎるころにはその防水性も薄まるため、「外壁の塗り替えは10年ごと」というのが定説です。この期間を過ぎると外壁は色あせや塗膜の汚れが目立つようになり、見た目が悪くなるだけでなく建物の劣化を招く恐れもあります。

レンガの家は資産運用にも向いてる

木造住宅とレンガの家の資産運用を60年スパンで単純計算してみましょう。

スタート地点の「土地の購入+新築の家」は同額とします。

100年維持できると言われるレンガの家の場合、外壁メンテナンスのコストは必要ないので「ゼロ円」です。

一方木造住宅の場合は、1度は建て替えや大きなリフォームなどが必要となり、その費用を2,000万円とします。さらに外壁の塗り替えやひび割れなどのメンテナンスを60年の間に数回行えば300万円以上必要になるので、建て替え費用と合わせると「2,300万円」が必要になります。

このように60年のスパンで考えると2,300円の差が発生します。実際はレンガの家であっても、内装のメンテナンスやリフォームが必要になるでしょうが、それは木造の住まいでも同じです。

長期間住む予定のマイホームであれば、レンガの家は木造住宅より高いコストパフォーマンスを発揮するのがわかります。もしレンガの家を売却する場合でも、長持ちするレンガの家は木造住宅より資産価値があり、デザイン的にも差別化を図れるでしょう。

まとめ

レンガの家は、一般的な木造住宅よりも耐久性があり、デザインやビジュアル的にも「住みたい」と思わせる住まいです。そのため、家を持つときの課題である「資産価値の減少」をカバーできる優良な家と言えるでしょう。老後に建て替えの心配をしたくない、あまり家の価値を下げずに将来売却したい、という気持ちのある人は、レンガの家をぜひ検討してください。

レンガの家を手掛ける
注文住宅会社を見てみる
三兄弟が選んだ「積みレンガ」の家 エリア別おすすめ施工業者3選 施工事例と特徴をチェックする